この記事は2025年4月20日-21日に行われるJO1DER SHOW 2025の東京ドーム公演FC最速先行当落アンケートレポートです。
<アンケート概要>
アンケート名:JO1DER SHOW 2025 東京ドーム公演 最速先行当落アンケート
回答期間:2025年2月14日〜2月16日
回答数:約6900件時点
調査方法:Googleフォーム(WEBアンケート)
たくさんのご協力ありがとうございます!
JO1DER SHOW 東京ドーム公演 最速先行申込み状況
最速先行で申し込んだ公演(複数回答)
今回、各公演1回ずつ申し込めるようになっていましたが、やや4/20(日)が多く、8割近くの方が申し込んでいる結果でした。

また、1つの公演のみの申し込みが約54%、2公演とも申し込んだ方が約46%でした。

最速先行の申込枚数
2枚で申し込む方が最も多く、3枚以上での申し込みは、申込者のうち12-15%でした。
この割合は、LAPOSTA2025(3枚以上の申し込みが15-18%)と比較しても特に高いということはありませんでした。


最速先行の当選率
約6割の方がいずれかの公演に当選していました。
2公演の両当選報告はほぼありませんでした。

最速先行の日程別当選状況
日程別でみると、申込数に関わらず、両日同程度の当選報告がありました。
そのため、日程別に見ると、4/21(月)がややあたりやすい傾向にあったといえますが、1公演のみ申込んだ場合はどちらに申し込むかはあまり影響がなかったようです。(次項参照)

申込公演数の影響
今回は1人の申し込みとして両公演に申し込むことができましたが、いずれかの公演に当選したかどうかという当選率を見たところ、どのように申し込んでもいずれかの公演への当選率は約6割で変わりませんでした。
また、4/20のみ、4/21のみ申し込んだ人とその当選状況をみると、両日で当選率は変わらず、両公演申し込んだ場合は4/21が当選した方が多くなっていました。
申込公演数を増やしても当選率が高くなる傾向は見られませんでした。
まず当選率を決めて抽選した後に両日申込者の当選日を振り分けたのかなど、詳細は不明ですが、2公演とも公演を申し込んだ方があたりやすいという事はなく、逆に1公演のみ申し込んだ方が当たりやすいということもそれほど大きな影響としてはありませんでした。
これは、LAPOSTA2025東京ドーム公演とほぼ同様の傾向です。
(参考記事:LAPOSTA2025 FC最速先行当落アンケート)

さまざまな要因が当落に与える影響
申込枚数
今回申込枚数は最大で4枚まで申し込みが可能でした。申込枚数別に見ても、ほぼ当選率は変わりませんでした。両公演とも同様の傾向でした。
LAPOSTA2025東京ドーム公演の際は、3枚以上の申し込みについてコンビニ払いの当選がほぼなかった影響で枚数が多いと当選率が下がっていましたが、今回はそのような傾向は見られませんでした。


支払い方法
支払い方法別に当選率をみると、クレジットカード、コンビニ、Paypay,d払いはほぼ変わりませんでした。(下記画像は4/20公演の結果ですが、4/21も同様です)
auかんたん決済がやや低くなっていますが、これは報告数自体が少なめ(50未満)のため、参考までとしてください。

FC加入歴
2019年〜2024年8月まではほぼ当選率は変わりませんでしたが、2024年9月以降の加入者について当選率が8割とやや当たりやすくなっていました。
報告数も600以上と十分にあるため、集計上のブレではなく実際に新規加入者をやや優遇していた可能性があると考えます。
※2024年以降のわけ方がLAPOSTA2025アンケート時と同じままになってしまっていたため、2024年中と2025年以降で違いがあるかはわかりません。

年代
10代でやや高く、50代にかけて緩やかに下がっていくように見られますが、60代以上でまた高くなっていることもあり、統計学的には「年代が若いから当たりやすいとはいえない(統計学的に相関はない)」という結果となりました。
余談ですが、どの年代も100を上回るご回答数をいただいており、ますますJAMのファン層の広がりを感じます。

その他
その他、下記の項目については、今回の最速先行当落に影響ありませんでした
・LAPOSTA2025東京ドーム公演最速先行の当落
・JO1DER SHOW2024アリーナツアー最速先行の当落
・LEncore会員加入有無
・HMVプレミアム会員加入有無
カード利用通知の時間帯
ローチケの仕様として、一部のクレジットカードでは当選者に対して利用通知が当落発表前に利用通知が届くことがあります。
今回、利用通知のあった時間帯として報告が多かった時間帯は下記の通りでした。
4/20公演当選者:2:00〜4:00 最も多いのは3:00
4/21公演当選者:2:00〜4:30 最も多いのは3:30
いずれの公演も、上記の幅以外にも報告は複数ありましたが、特に多かった時間帯を記載しています。
この利用通知の時間と座席に相関があるかどうかは不明です。(LAPOSTA2025の座席アンケートでは聴取していません)
クレジットカードの会社によっても通知のタイミングは異なるため、参考程度としてください。
FC先行希望
FC先行申込
今回回答者のうち、FC先行に申込予定の方は44%、検討中が15%で合わせて6割程度でした。

FC先行申込公演
4/20の申し込み希望が多い結果でした。

FC先行申込枚数
2枚での申し込みが最も多く、次いで1枚で、3枚以上の申込予定者は15%程度にとどまりました。

アップグレード抽選について
本アンケートでは設問を入れていなかったのですが、別途Xの4択アンケートを行ったところ、最速当選者の約8割がアップグレード申し込み予定、1割が検討中となり、ほとんどの人がアップグレード抽選申し込み予定ということがわかりました。
Q&A
最速先行時点での席の埋まり具合はどうなっていると予想するか
直近のLAPOSTA2025の最速先行アンケートの状況と比較すると、ほぼLAPOSTA2025と同程度の当選数を出しているものと推察しています。
LAPOSTA2025の座席アンケートは集計中ではありますが、最速先行でもスタンド2階まで報告があったことを考えると、同様にアリーナ〜スタンド2階前方までの広い範囲を最速先行で埋めている可能性が高いと考えられます。
今後の先行の状況も合わせて、予想は更新していきます。
実際よりも当選率が高くでているのではないか、周囲ではほとんど当選していないので違和感がある
どのアンケートでも繰り返しお伝えしていますが、どのようなアンケートでも、当選している方がお答えしていただきやすい傾向にあるため、実際よりも当選率がやや高めに出る傾向にあります。
また、今回のような抽選の場合、「申込者としての当落をお答えください」と注意書きしていても、同行者の方の当選をご自身の当選として記載されてしまっているケースも少数はあると思います。
ただ、今回7000件近くの多くの回答をいただいていることやこれまでの集計結果や周囲の状況を鑑みて、上振れしていたとしても約10%程度と推察しています。
(アンケート結果に信用がおけないと思われるのは個人の自由ですし、個人の集計には限界があるとわかってはおりますが、私に届く形で発信されるのは悲しい気持ちになります・・・)
同日公演に同行者と重複当選してしまった。アップグレード抽選は申し込めるか
同様の質問を多数いただいておりますが、現状アップグレード抽選の詳細が出ていないためお答えはできません。
おそらくどちらかのみ抽選を申し込めるのでは(両方はNG)と個人的には楽観視していますが、保証はできませんのでご自身の責任でご判断ください。
なお、ローチケの場合、当選してコンビニなどの支払いをしないとその後の当選に影響がある可能性もありますので、そちらもご注意ください。(影響がどの程度かなどはわかりかねます)
アップグレード抽選の倍率はどの程度になるか
JO1としてはアップグレード抽選が初であり、東京ドームでのアップグレード席がどの程度用意されるかわからないため予想は困難です。
ただ、先述した通り最速先行でLAPOSTA2025と同程度席を埋めているとして、アリーナの1/3席をアップグレード席と仮定した場合、現状の申し込み予定からすると倍率は最大で4-5倍とかなりの高倍率になる可能性があります。ただし、いずれかの公演でしかアップグレードを申込めなかったり、アリーナ全体をアップグレード席にするなどの場合は、倍率は2倍以下と大きく変わります。
その他、何か追加集計した場合はこちらに追記してまいります。
以上です。