この記事は、2025年1月31日-2月2日に東京ドームにて行われた、LAPOSTA2025東京ドーム公演の座席アンケートレポートです。
<アンケート概要>
アンケート名:[東京ドーム] LAPOSTA2025 座席アンケート
回答期間:2025年1月31日〜2月7日
回答数:約2170
調査方法:Googleフォーム(WEBアンケート)
公演概要
公演名:LAPOSTA2025
出演者:JO1, INI, DXTEEN, ME:I, IS:SUE, ZEROBASEONE(1/31のみ)、Kep1er(2/1のみ)、izna(2/1のみ)
公演開催日時:2025年1月31日(金)開場16:00/開演18:00
2月1日(土) 開場16:00/開演18:00
2月2日(日) 開場14:00/開演18:00
公演時間:約180分(アンコール含)
公演会場:東京ドーム
先行など:各グループFC最速先行、FC先行、dカード会員先行、ローチケLEncore会員先行、HMVプレミアム会員限定先行、ローチケプレリク先行、一般先着、リセール(チケプラトレード)
先行別座席位置について
先行別座席配置図

・各種別でイレギュラー値はいくつかみられ、配置図に反映できていない報告も1桁数ありますが、基本的に指定席については下記のように先行順で前から埋めている配置でした。
・ローチケLEncore/HMVプレミアム、ローチケ1次/2次先行については報告少なめで図の中での塗り分けが難しかったため1つのカテゴリとして塗っています。
先行別の座席列
最速先行:アリーナ、エキサイトシート、1階スタンド全体、2階スタンド〜14列、バルコニー席
FC先行(JO1, INI, DXTEEN, ME:I, IS:SUE):2階スタンド1〜16列
FC先行(Kep1er, ZEROBASEONE):最速先行と同様
dカード会員限定先行:1階スタンド3塁側1〜46列、バルコニー席3塁側の一部
eximoポイ活キャンペーンプレゼント:2階スタンド3塁側4〜8列
三井ショッピングパーク先行:2階スタンド13〜27列
ローチケLEncore会員限定先行:2階スタンド15〜17列
HMVプレミアム会員限定先行:2階スタンド15〜17列
ローチケプレリク先行:2階スタンド16〜25列
ローチケプレリク2次先行:2階スタンド25〜27列
一般先着:2階スタンド24〜33列
先行別座席位置概要
・基本的に最速先行から順に早い先行から順に前方から入っています。例外として「ZEROBASEONE」「Kep1er」のFC先行に関しては、各FCとしては実質的に最初の先行であったため、最速先行と同様の扱いとなっていました。
・dカード先行は、1階スタンド3塁側の一部に固まって配置されていました
・最速先行が全体に占める割合はおよそ8割で、LAPOSTA2024(Kアリーナ開催)とほぼ同様でした。ほとんどが最速先行での割り当てだったため、かなり広範囲を占めています。
・日程による差はありませんでした。
FC別の座席配置
今回、最速先行・FC先行でFC別に受付がありましたが、アリーナ/スタンド共に、当選したグループによる違いはありませんでした。
ただし、先述の通り、ZEROBASEONE,Kep1erに関してはFC先行が実質最速先行であったことから、最速先行と同等の座席配置となっていました。
注釈付指定席の位置
注釈付き指定席は1階スタンドのステージサイドに設置されていました。
リセール(チケプラトレード)の座席位置
リセールで当選された方も、基本的には当選した枠と同等の座席配置となっており、リセールが特別どこかに固められているといった傾向は見られませんでした。
座席位置に影響する要因
大前提として、基本的に最速先行→FC先行→ローチケ関連先行→一般の先行順で前から座席が埋まっており、先行順が最も座席に影響する要因であることは今回も間違いないと考えます。そのため、最速先行(指定席)の中での座席の位置に違いがあるかを下記の項目で検証しましたが、座席位置に影響する要因はなく、同一先行内ではランダムの割り振りとなっていると推察します。
申込者/同行者のFC加入月
FC加入月とアリーナ率には影響が見られませんでした。
下記グラフにおいては2024年9月以降の加入者の報告が30未満と少なめのため、参考値としてください。

チケット申込枚数
チケット枚数の申込は座席位置に影響ありませんでした。

支払いタイミング
ほとんどの方がクレジットカード払いのため当選と同時に決済でしたが、支払い時間によって早い方が前方、遅い方が後方などの違いはありませんでした
所感
今回もたくさんのアンケートご協力、ありがとうございました。
個人的な理由でレポートのUPが遅れてしまい、お待たせしてしまって大変申し訳ありませんでした。
全体として最速先行の割合が予想よりも多く、結果としては最速先行が2階スタンド中腹あたりまで入っていました。
4月のJO1東京ドームの申し込みにあたって参考にされる方も多いかと思いますが、必ず同様になるとはいえないことにご注意いただければと思います。
ただ、現状のアンケート回答数及び当選率からすると、JO1東京ドーム公演でも、同様に最速先行が多数を占める可能性はかなり高いかと考えております。
具体的にどの程度、というのは今後の先行当落状況から予想を更新していきたいと思いますので、現時点ではご質問はご遠慮いただけますと幸いです。
何かコメント・疑問点がある方はりんのXアカウントからマシュマロをお願いします。